令和3年2月19日(金)から令和3年3月31日(水)までの期間において、緊急小口資金及び総合支援資金の貸付が終了した世帯(緊急小口資金を一度でも借入され、総合支援資金の貸付期間が6か月を迎える世帯が対象です。)では、総合支援資金の再貸付の受付が出来るようになりました。相談予約は事前に市または町社会福祉協議会にご連絡のうえ申請してください。
総合支援資金の再貸付の実施時期等について(厚生労働省HP)
本特例貸付(緊急小口資金及び総合支援資金)の受付期間については、令和2年12月末までとしていたところを、令和3年3月末までの受付に延長しています。
また、総合支援資金の特例貸付を申請し貸付を受け、貸付期間の3か月目において、引き続き、新型コロナウイルスの影響による収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯で、生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援機関(県HP)による支援を受ける場合には、令和3年6月末まで延長申請ができるようになっています。
詳しくはこちら。
緊急小口資金の特例貸付について、申込方法を、令和2年4月30日(木)から、原則として郵送に変更しています。
新型コロナウイルス感染症の影響により、収入減少があった世帯の生活を支援するため、生活福祉資金貸付制度の特例貸付けを実施しています。
緊急小口資金を来所にて受付をしていましたが、新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から、令和2年4月30日(木)から原則、郵送による申込方法での受付へと変更します。
また、総合支援資金の特例貸付については、来所して受付対応としていますので、お住いの市町社協に連絡していただき、来所して申請書にご記入ください。
ただし、一世帯で貸付限度額20万円を超えての申込はできません(一世帯で20万円を超えた申込が確認された場合は、いずれの貸付も行わない、又は既に借入れた金額を返金していただきます。)。
〇申込方法
インターネットによる様式のダウンロード(緊急小口資金) |
(1)申請書類のダウンロード ↓ (2)その他必要書類の準備 ↓ (3)郵送にてお住まいの市町社協に必要書類一式を郵送 ↓ (4)市町社協にて書類をチェック ↓ (5)当協議会にて審査・決定後送金 |
ダウンロードできる環境にない方は、各市町社協に直接来所いただくか、お電話いただければ申請書等をお送りします。
〈お問い合わせ〉9:00~16:00(月~金曜日で祝日除く)⇒お住まいの、下記市町社協にお問い合わせください。
〇必要書類
下記の書類をダウンロードしてご記入いただき、その他必要書類(➀~③)とあわせてお住まいの市町社協までお送りください。
申請書類一覧 |
ダウンロード様式 |
記入例 |
緊急小口資金特例貸付借入申込書 |
借入申込書 | 申込書記入例 |
緊急小口資金特例貸付借用書 |
借用書 | 借用書記入例 |
緊急小口資金特例貸付に関する重要事項説明書 |
重要事項説明書 | 重要事項記入例 |
収入の減少状況に関する申立書 |
申立書 | 申立書記入例 |
確認チェックリスト |
チェックリスト | |
その他必要書類 |
◇特例貸付全般のお問合せ先(一般的な内容の説明となります。)
〈個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター〉
☎ 0120-46-1999
受付時間 9:00 ~ 21:00(土日・祝日含む)
〇特例貸付の概要
緊急小口資金
〇一時的な資金が必要な方(主に休業された方)については、緊急小口資金として10万円以内(特に、休暇取得支援の助成金の対象とならない方を含め、小学校等の休業等の影響を受けた世帯等に対しては20万円以内)を貸し付けるとともに、据置期間、償還期限を延長します。
総合支援資金
〇生活の立て直しが必要な方(主に失業された方等)については、総合支援資金により、例えば2人以上の世帯では月20万円以内を貸し付け、据置期間を延長するとともに、保証人がなくても無利子とします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
・新型コロナウイルス感染症の影響により生活資金でお悩みの皆さまへ(パンフレット )
〇市町社協〈緊急小口資金特例貸付 申込連絡先・郵送先〉
社協名 |
書類郵送先 |
電話番号 |
高松市社協 |
〒760-0017 |
|
丸亀市社協 |
〒763-0034 |
|
坂出市社協 |
〒762-0043 |
|
善通寺市社協 |
〒765-0013 |
|
観音寺市社協 |
〒768-0067 |
|
さぬき市社協 |
〒769-2321 |
|
東かがわ市社協 |
〒769-2701 |
|
三豊市社協 |
〒768-0101 |
|
土庄町社協 |
〒761-4106 |
|
小豆島町社協 |
〒761-4431 |
|
三木町社協 |
〒761-0612 |
|
直島町社協 |
〒761-3110 |
|
宇多津町社協 |
〒769-0210 |
|
綾川町社協 |
〒761-2305 |
|
琴平町社協 |
〒766-0004 |
|
多度津町社協 |
〒764-0017 |
|
まんのう町社協 |
〒769-0313 |
(電話でのお問い合わせは9:00~16:00 土日・祝日除く)